EST. 1923 NITTOSHA BLUE LABEL MATCH MADE IN HIMEJI JAPAN EST. 1923 NITTOSHA BLUE LABEL MATCH MADE IN HIMEJI JAPAN

暮らしを灯す、小さな炎

シュッという音と、かすかな火花。
その瞬間に広がる、ゆらめく炎。
一本のマッチに小さな火が宿る、一瞬の静けさ。

大正12年、私たちは姫路の小さな工場でマッチづくりをはじめました。
原点である「ブランドマッチ」の意匠を受け継ぎ、
いまの暮らしに寄り添う姿として生まれたのが「ブルーラベル」です。

マッチは、火を灯すためのもっともシンプルな道具。
余計な燃料も器具も要らず、使い終えても環境にやさしい。
けれどもいま、マッチは少しずつ日常の風景から姿を消しつつあります。

兵庫県の播磨地域は、昔からマッチの生産地として栄えてきました。
しかし現在、原材料の仕入れから頭薬の付与、仕上げにいたるまで、
マッチの生産を一貫して行っているのは、日本でわずか二社だけ。
日東社は、百年の歩みで培ってきた知恵と技術を見つめ直し、
いまの時代にふさわしいマッチのあり方を考えました。

ブルー&ホワイトに統一されたデザイン。
軸木も藍色に染め上げ、火を灯す瞬間を特別なひとときに変える。
その小さなマッチ箱には、百年の想いが封じ込められています。

温故知新の精神から生まれた、現代のクラシックマッチ。
小さな炎が、あなたの暮らしにそっと灯りを添えます。

Read More